薬草 · 18日 3月 2025
2月の中医学と季節の身近な薬草について講座を開きました。 考えてみたら、講座を始めて10年経ちました。 あっという間だったような気がします。 少しは皆さんの日々の暮らしに役立っていることを願って、これからも続けていこうと思っています。 中医学では「肝」の機能について前回の続きを行いました。...
自然観察 · 04日 3月 2025
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 寒いですね~。この冬は例年以上に冷え込みが厳しいような気がします。 寒空のなか少しだけ近所を歩いてみました。
薬草 · 28日 1月 2025
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 新年最初の講座を開きました。 前回は冬にむけて「補腎」について話をしました。 まだまだ寒い日が続いていますが、今回は春の訪れを先取りして「肝」の話です。 中国医学の陰陽五行説では五臓の「肝」の季節を春としています。 冬の間固く閉じていた万物が目覚め動き始める季節です。...
自然観察 · 15日 1月 2025
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 寒い日が続いていますね。 インフルエンザが流行していますが、薬の不足が懸念されています。 うがい・手洗いと人混みを避ける・マスク着用が欠かせません。
薬草 · 08日 1月 2025
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 本年もよろしくお願いいたします。 寒くなりましたね。本格的な冬の到来。 インフルエンザも流行り始め、子供さんに多い手足口病やマイコプラズマ肺炎も気を付けなければなりませんね。 子供さんだけが罹患するわけではなく大人も感染することがありますので油断はできません。...
自然観察 · 12日 11月 2024
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 少しずつ朝夕の気温が下がってきましたね。 朝夕に対して日中の気温は11月半ばにしては暖かいので、気温の変化による体調を崩さないように気を付けてください。
自然観察 · 12日 11月 2024
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 今年は暑さが厳しかったからでしょうか、花の咲く時期も少しずれているようです。 上の野草はキンミズヒキ。可憐な黄色い花が目を引きます。 花が終わると右のような実がつきます。これが人や動物の体にくっついて運ばれることによって繁殖範囲を広げるのです。いわゆる「ひっつきぼ」ですね。...
薬草 · 24日 9月 2024
こんにちは! 「漢方であなたを元気に!」の酒見です。 ブログ更新が遅くなってしまいました。 秋分を過ぎて一気に季節が進んだ感じがしますね。 いよいよ秋到来! 朝夕涼しくなり、空気も乾燥し始めます。 中国医学では、肺は潤いを好む臓器とされ、秋の乾燥が肺に影響を及ぼすと考えられています。...
自然観察 · 23日 8月 2024
こんにちは! 「あづい~!」という言葉しか出てこない酷暑の毎日ですね。 体調壊していませんか? 気づかないうちに熱中症にかかってしまうこともありますよ。 気をつけましょうね。 というわけで、今回は少しだけ涼しさをお届けします。
メニュー
お問い合わせ
TEL/FAX
092-927-2693
メールアドレス
kanpodegenki@gmail.com
営業時間
平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日
※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。
2025年3月の予定
定休日:5,12,19,26
臨時休業日:なし
イベント
●リンパマッサージ体験
実施日:(火)
時間:14:00~16:00
お一人様20分/500円
※実施日が火曜日に変わりました。
●中医学基礎/薬草講座
2025年
実施日:3月26日(水)
時間:9:30a.m.~
今回は野外観察会
目的地:甘木公園
参加費:1,000円
※ 中国医学の基礎的な理論と季節の身近な野草(薬草)について知識を深め、さらに季節の特徴を加味した養生粥を作って食します。
※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。
昨年度分は能登半島地震被災地に日本赤十字社を通じて送金いたしました。