Top画像

 · 

身近な自然

こんにちは!

「漢方であなたを元気に!」の酒見です。

寒いですね~。この冬は例年以上に冷え込みが厳しいような気がします。

寒空のなか少しだけ近所を歩いてみました。

冬枯れのなかでふと目についた茶色い枯草のかたまり。

カヤネズミの巣のようです。

こんなところに⁉

カヤネズミは世界一小さいといわれる野ネズミの仲間です。

茅が群生しているような場所にカヤの葉を使って巣をつくります。


地上から1メートル弱の高さ。しかも容易には近づけない絶妙な位置に感心します。身近な場所で小さな命の営みを見つけることができて、ちょっと嬉しくなりました。

左の画像は偶然ヤドリギを見つけたのでスマホで撮影しました。

山ではよく見かけますが、こんな住宅地の近くではあまり見ることがないのでビックリしました。

雨が降っていたうえに夕方で、しかも車の中からの撮影で画像が暗くなってしまいました。

ヤドリギは落葉樹に寄生する植物で雌雄異株。雌株の実を鳥が食べると、種子は消化されずに鳥の糞と一緒に排泄されます。

その種子の周りには粘っこい繊維のようなものが付いていて、粘液質で木の枝に付着し2~3年かけて発芽します。

ヤドリギの葉は肉厚でゴムを触っているような触り心地です。といっても手に届く高さにはありませんが。

生薬では桑寄生(そうきせい)といい、足腰の弱りを改善する独活寄生湯(どっかつきせいとう)という処方に配合されています。


メニュー

お問い合わせ

TEL/FAX

092-927-2693

メールアドレス

kanpodegenki@gmail.com

営業時間

平日    10:00~19:00

土・日・祝 10:00~18:00

定休日   毎週水曜日

※中国医学研修のため、月に1~2回臨時休業することがあります。予めご了承下さい。

 

2025年3月の予定

 定休日:5,12,19,26

 臨時休業日:なし

 

 

イベント

   

リンパマッサージ体験

 実施日:(火)

 時間:14:00~16:00

 お一人様20分/500円

※実施日が火曜日に変わりました。

  

中医学基礎/薬草講座

  2025年

 実施日:3月26日(水)

  時間:9:30a.m.~

 今回は野外観察会

 目的地:甘木公園

    参加費:1,000円  

  

※ 中国医学の基礎的な理論と季節の身近な野草(薬草)について知識を深め、さらに季節の特徴を加味した養生粥を作って食します。

 

※上記の参加費は災害被災地に義援金として寄付しています。 

昨年度分は能登半島地震被災地に日本赤十字社を通じて送金いたしました。